中小企業における経営改善の進め方

2018年07月12日 :

税理士会主催の研修に参加してきました!

今回の題材は

中小企業における経営改善の進め方

中小企業における経営改善の進め方

講師は中小企業診断士の大澤政久先生でした。

今回の研修では中小企業診断士の視点から
会社の改善をどのようにすればよいかということを
聞くことが出来ました。

現在の日本は一時期に比べれば
景気は多少良くなったとはいえ
まだまだ日本全体の会社の
6割以上は赤字となっております。

どこかで赤字を脱しなければ
いずれはお金が底をつき
その会社はなくなってしまいます。

国としても会社が経営改善を行うことに対して
補助金等の施策で後押しをしています!

具体的には認定支援機関の協力のもと
経営改善計画書(事業計画書)を作成すると
その経営改善計画書作成に係るコストの3分の2
国で補助するというものです。

日々一生懸命やっているのに
どうして儲からないんだろう、、、

売上はあるはずなのに
なぜか利益が残らない、、、

資金繰り計画がよくわからない、、、

このような社長の悩みを専門家協力のもと
会社の問題点の見える化をしながら
事業計画書を作成することで
会社を良い方向(利益の出るよう)に
もっていかなければなりません!

ちなみに高林会計も認定支援機関として登録されております。

自分の関与しているお客様が
今より少しでも良くなってもらえるように
時にはお客様にとって嫌なこともお伝えしながら
しっかりお客様を支援していこうと思います!


同じカテゴリー(研修報告)の記事
巡回監査士試験
巡回監査士試験(2018-11-09 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
top
削除
中小企業における経営改善の進め方
    コメント(0)