5年後を考える
2020年02月03日 :
つぶやき
少し前にネットでこんな記事を見かけました。
これはさみしい内容ですね、、、
この調査に回答した日本人の大半が
5年間で暮らしが良くならない=未来に期待していない
と考えているんですね
お客様の5カ年の中期事業計画作成の
お手伝いをすることがあります。
5年後にはこれくらいの売上にしたい
これくらいの利益を出したい
こんな会社になっていたい
と簡単な夢を最初に語ってもらってから
事業計画を作り始めます。
夢=目標があれば
5年までの間に何をしなければならないか
考えることができます。
5年後の暮らしが良くなっているか
悪くなっているかは
自分の行動次第です!
事業をやられている方は
是非5か年の事業計画を作成してみてください!
5年後のなりたい自分(会社)を考えるだけでも
これからの行動が変わるかもしれませんよ!

米大手広報会社エデルマンが19日に公表した日米を含む27カ国、香港を対象に行った世論調査で、今後5年間で暮らし向きが「良くなる」との回答が、日本では15%と最も低かった。インドネシア(80%)、中国(69%)で「良くなる」との答えが多かったのに対し、フランス(19%)、ドイツ(23%)など欧州先進国は悲観的だった。
調査は18歳以上の約3万4000人に対して、昨年10月から11月にかけてインターネットで実施した。
これはさみしい内容ですね、、、
この調査に回答した日本人の大半が
5年間で暮らしが良くならない=未来に期待していない
と考えているんですね
お客様の5カ年の中期事業計画作成の
お手伝いをすることがあります。
5年後にはこれくらいの売上にしたい
これくらいの利益を出したい
こんな会社になっていたい
と簡単な夢を最初に語ってもらってから
事業計画を作り始めます。
夢=目標があれば
5年までの間に何をしなければならないか
考えることができます。
5年後の暮らしが良くなっているか
悪くなっているかは
自分の行動次第です!
事業をやられている方は
是非5か年の事業計画を作成してみてください!
5年後のなりたい自分(会社)を考えるだけでも
これからの行動が変わるかもしれませんよ!
